本ブログはアフェリエイト広告を利用しています
こんにちは!コメ好き女の日常、ちゃんしーです
私たちは同棲を始めてすぐ
食洗器を導入しました
きっかけは友人に

一番買ってよかった家電は食洗器!
時短家電で買うならまずは食洗器がおすすめよ
と言われたからです
そこから色々調べて食洗器を設置
今や買って後悔無しのおすすめ時短家電です!!!
ただ、食洗器を導入するにあたり

食洗器って賃貸で設置するのは難しいじゃない?

食洗器はそんなに汚れが落ちないって聞くけど
実際どうなんだろう?
と疑問に思う方もいる方と思います
今回は実際に食洗器を使っている私が
・食洗器の洗浄力
・食洗器のメリット、デメリット
・購入するときの注意点
をお伝えします
Panasonicの食洗器レビュー
私たちはPanasonicの食洗器を購入しました
賃貸でも設置可能で
奥行きが29cmとかなりコンパクトなタイプです
コンパクトサイズですが
4人分の食器が入るほどの容量があります
私たちは長く使うことを見越して
このタイプを購入しました
基本的な性能は以下となっています
詳しくは公式HPを参照してください
| ドアタイプ | リフトアップオープンドア |
| 乾燥機能 | ○ |
| 除菌機能 | ストリーム除菌洗浄 |
| エコナビ | ○ |
| 標準使用水量 | 約8L |
| 消費電力 | 約670Wh |
| 運転時間<50Hz/60Hz> | 約93分/88分 |
| 汚れレベル | レベル3~1 |
| 低温ソフト | ○ |
| お手入れ | ○ |
| 乾燥のみ | ○ |
| 予約機能 | ○ |
| 運転音<50Hz/60Hz> | 約39dB/約41dB |
| 本体外形寸法 | 約 幅550×高さ500<612>×奥行290 <上386,下362>mm |
| 給水ホースの長さ | 約1.2m |
| 排水ホースの長さ | 約1m |
| 庫内容積 | 約36L |
食洗器の洗浄力

食洗器って本当に汚れが落ちるの?
洗い残しがあったら二度手間じゃない?
私たちも購入前は食洗器の洗浄力が
いかほどか不安でした
しかし、実際に使ってみると

特に問題なし!きれいに洗えている!
という印象です
食洗器でもしっかり汚れが落ちる理由は以下の3つです
・高い水温
・高圧水流
・強力な洗剤
食洗器は60~80℃の高温高圧の水流で洗浄します
油が溶ける温度は40~50℃なので
しっかり汚れが落ちるのです
また食洗器用の洗剤には
手洗い洗剤には含まれていない
酵素・漂白成分が含まれています
酵素・漂白成分が汚れを分解してくれるため
しつこい茶渋汚れもきれいさっぱりになります
食洗器のメリット・デメリット
続いて食洗器のメリット、デメリットをお伝えします
メリット① 食器洗いの手間が省ける
メリット② 節水になる
メリット③ 殺菌消毒ができる
デメリット① 時間がかかる
デメリット② 食洗器にうまく収納しないと汚れが落ちない
デメリット③ 音がうるさい
メリット① 食器洗いの手間が省ける
食洗器を導入してよかった一番の理由が
食器洗いの手間が省ける
私たちは基本的に毎日自炊生活です
料理の時に使った調理器具と
二人分の食器はかなりの量になります
スイッチを押すだけで食器洗いが完了するなんて、
現代の技術に感謝です
たとえ、全部入らなくても
手洗いする食器の数が減るので
かなり楽になります
食器洗いの時間が無くなった分
他のことができるので
時間の有効活用につながっています
メリット② 節水になる
皆さん、食洗器を使うことでどのくらい節約できるか知っていますか?
11,000円/年
*1日に2回使った場合
約1万円も節約になるのです
ちなみに乾燥の電気代も含めてこれだけ節約ができます
家族4人分の食器を洗う場合
1回あたりの水の使用量は
手洗い:約51L
食洗器:約8L
と手洗いの方がかなり多くの水を使っています
手洗いよりも水の使用量を1/6に抑えられます
メリット③ 殺菌消毒ができる
食洗器は洗う時に60~80℃以上の
高圧水流で洗浄します
高温洗浄によって煮沸消毒のような役割を果たし
食器類を清潔に保つことができます
デメリット① 時間がかかる
食洗器の洗浄は手洗いよりはるかに時間がかかります
Panasonicの食洗器は
汚れの度合いに合わせて洗浄コースが
レベル3,2,1と別れています
レベル3は油汚れが多い時
レベル1は食器が少ない時
に使用します
レベル3で稼働した場合
洗浄~乾燥までの所要時間は
約118分
2時間近くかかってしまいます
レベル1だと78分ですが
それでも1時間以上はかかるので
手洗いよりもかなり時間がかかる印象です
ですが、乾燥まで含めた時間なので
手洗いでも乾燥させるのであれば、
所要時間は同じくらいになると思います
デメリット② 食洗器にうまく収納しないと汚れが落ちない
食洗器は基本的に汚れが落ちますが
食器を収納するときにコツが必要です
水の流れがあるので
流れに沿って食器を収納しないと
水がうまく当たらず汚れが落ちません
慣れるまでは注意が必要ですが
すぐにコツをつかめます

デメリット③ 音がうるさい
食洗器の運転音は約40dBとかなりうるさいです
洗浄が終わり乾燥になれば
静かになるのですが
睡眠中の使用は厳しいかと思います
感覚的には
テレビの音量を∔5上げるぐらいうるさいです
購入するときの注意点
購入するときは以下の点に注意しましょう
・食洗器を設置できる場所があるか
・分岐タイプを選ぶ
・食洗器専用の洗剤を使う
・食洗器対応の食器のみ洗浄可能
食洗器を設置できる場所があるか
食洗器を購入するときは
設置場所を確認しましょう
設置場所がなくて困っている
そんな方には今回ご紹介している
Panasonicのスリム洗浄機がおすすめです
奥行きが約29cmとかなりスリムになっています
私たちも設置場所がなくって困っていた時に
Panasonicの食洗器を見つけました
こんなにスリムなのに4人分の食器が入るため
将来を考えているカップルにもおすすめです

分岐タイプを選ぶ
食洗器には
分岐タイプ or タンク式
の2つがあります
| 分岐タイプ | タンク式 | |
|---|---|---|
| メリット | 水の自動供給が可能 | 分岐工事が必要ない |
| デメリット | 分岐工事が必要 | 毎回水を入れる必要がある |
どちらもメリットデメリットがありますが
毎回の手間を考えると
圧倒的に分岐タイプがおすすめです
毎回水を入れるのはかなり手間になると思います
条件はありますが基本的に賃貸でも
分岐工事はできるので
ご自身の水栓が対応可能タイプか調べてみてください
食洗器専用の洗剤を使う
食洗器には
食洗器専用の洗剤があります
必ず食洗器専用の洗剤を使ってください
食洗器にも注意書きがありますが
少量でも手洗い用の洗剤が混入すると
故障の原因になります
長く使用するためにも専用の洗剤を使ってください
↓下記の2種類がおすすめです
食洗器対応の食器のみ洗浄可能
食洗器は最高80℃に達するので
食洗器対応の食器のみ洗浄できます
食洗器対応でない食器の場合
変形したり、割れたりする恐れがあるので
注意してください
ソフト洗浄モードが最高温度60℃なので
耐熱温度が低い食器は
こちらのモードで洗浄してください
まとめ 食洗器は購入して間違いなし
今回は
・食洗器の洗浄力
・食洗器のメリット、デメリット
・購入するときの注意点
をお伝えしました
食洗器は洗浄力も問題なく
時短になるので、買って後悔はしません
食洗器のメリット・デメリットは以下です
メリット① 食器洗いの手間が省ける
メリット② 節水になる
メリット③ 殺菌消毒ができる
デメリット① 時間がかかる
デメリット② 食洗器にうまく収納しないと汚れが落ちない
デメリット③ 音がうるさい
食洗器を購入するときは以下の点に気をつけましょう
・食洗器を設置できる場所があるか
・分岐タイプを選ぶ
・食洗器専用の洗剤を使う
・食洗器対応の食器のみ洗浄可能
私たちは食洗器を取り入れて
本当に良かったと思っています
時短家電で何を購入しようか悩んでいるかたは
ぜひ食洗器の導入を検討してください


コメント