PR

【実体験談】同棲後スマホばかり触る彼氏と別れるべき?解決策5選!

恋愛
この記事は約12分で読めます。

本ブログはアフェリエイト広告を利用しています

こんにちは!コメ好き女の日常、ちゃんしーです

同棲したら彼氏がスマホばっかり触ってる。

スマホばかり触ってて寂しいし、今後もこのまま関係を続けていいのかな?

同棲を始めて楽しい生活が始まると思っていたのに、彼氏はスマホと睨めっこの毎日

気づいたら1日中スマホを触っていて、一緒に遊んだり、話したりすることもなく終わる毎日。

何のために二人でいるのかわからず、寂しい思いをしていませんか?

スマホばかり触る彼氏と別れるべきか、結婚を考えられないと悩んでいる人も多いはず。

初めまして。遠距離恋愛3年、同棲4年を経て結婚したちゃんしーです。

実は、私も彼氏が日中も夜もずっとスマホばかり触っていて、寂しい思いをしたことがあります。

ひどい時はトイレに1時間近く引きこもって出てこないことも、、、

しかし、話し合いをしてスマホを触る時間は短くなり、二人で楽しい夫婦生活を送っています。

今回は、彼氏がスマホばかり触って寂しい思いをしている人へ、スマホをやめさせる方法と注意点、なぜスマホばかり触ってしまうのかを紹介します。

私たちの解決方法も紹介するので参考にしてください。

本記事でわかること

  • スマホばかり触る彼氏への対策
  • 逆効果になる対処法
  • スマホばかり触る理由
  • スマホばかり触る彼氏とは別れるべきか
  • 私たちの対処方法

この記事がおすすめな人

  • 彼氏がスマホばかり触って寂しいと感じている人
  • スマホを触らないでと注意したけど、直らなくて悩んでいる人
  • スマホばかり触る彼氏と別れるべきか悩んでいる人

スマホばかり触っている時の対処法

スマートフォンを持っている手

彼がスマホばかり触って全然相手をしてくれない!
このままお付き合いを続けていいのか、結婚できるのか不安!

と感じていませんか?

スマホと睨めっこの毎日は自分のことを見てくれず寂しいと感じますよね。

スマホばかり触る彼氏をどうにか変えたいと考えている人も多いはずです。

今回は、私たちも実践したスマホばかり触っている時の対策5つを参考にしてください。

・スマホを触らないでほしいと伝える
・スマホで使用制限の設定をする
・寝室にはスマホを持ち込まない
・二人で同じ趣味を始める
・二人で同じスマホゲームを始める

スマホを触らないでほしいと伝える

素直に

「スマホばかり触らないでほしい」
「もっと二人で一緒に過ごしたい」

と伝えましょう。

一番大切なポイントは、自分の本音を相手に伝えることです。

普段あまり本音を言わない関係だとしても、不満が溜まっている時は自分の思いをぶつけるチャンスです。

せっかく伝えるチャンスがあるのに、本音を言わずにいると問題が解決しても心のモヤモヤが残ったままになります。

今自分が感じている不満や思いを相手に伝えましょう。

スマホで使用制限の設定をする

スマホに使用制限の設定をかけて強制的に触る時間を短くする方法があります。

iPhoneの人は、使用時間の設定ができます。

設定方法

「設定」→「スクリーンタイム」

設定からスクリーンタイムを開いて、スマホの画面を見ない休止時間やアプリ使用時間の制限を設定してください。

設定した時間を過ぎると終了の合図が表示され、スマホ使い過ぎの予防になります。

いきなりスマホ時間を0にするのは難しいので、二人で話し合って1日のスマホ時間を決めることから始めましょう。

寝室にはスマホを持ち込まない

意図的に二人時間をつくるために「寝室にスマホを持ち込まない」をルール化してください。

寝る直前までスマホを触っていると、睡眠の質が低下したり、電磁波の影響があったりと健康にもよくありません。

寝室にスマホを持ち込まず、二人の会話の時間が生まれれば冷めた関係も修復できるはずです。

ちゃんしー
ちゃんしー

私たちも寝る直前はスマホを触らず1時間〜2時間ぐらい毎日布団で話をしています。

私たちにとって睡眠前の会話はとても大切な時間です。
お互い今日あった出来事や過去のことを話しています。

寝室にはスマホを持ち込まず、寝る前は二人のことを考える時間にしてください。

二人で同じ趣味を始める

二人でいる時間を作るために何か新しい共通の趣味を始めてはどうでしょうか?

私たちはここ数年「サウナ」にハマっています。
いわゆるサ活です。

サウナはスマホを持ち込めないし、汗をかいてデトックスできるのでストレス解消になります。

さらに、デジタルデトックス効果で、心と体がすっきりします。

スマホ必要ない趣味は、スマホの触りすぎ解決につながるためおすすめです。

二人で同じスマホゲームを始める

彼がどうしてもスマホから離れない場合、二人で同じスマホゲームを始めてはどうでしょうか?

同じゲームをすれば必然的に会話も生まれ、対戦タイプのゲームであれば、同じタイミングでゲームができます。

ゲームが苦手な人は、映画や動画を一緒に見る時間作れば二人時間につながります。

ちゃんしー
ちゃんしー

私たちもお気に入りのYoutuberの新着動画が上がるたびに一緒に見ています。

スマホから離れる方法ではありませんが、二人の時間をつくれる趣味を見つけてください。

逆効果な対処法

スマートフォンを催したぬいぐるみ

スマホばかり触る彼氏と話し合う時にはタイミングや伝え方など大切なポイントがあります。

対処法を間違えると逆効果になる場合もあり、関係悪化につながります。

話し合う時には何に気をつけるべきかポイントを解説します。

感情的に話をしない

スマホばかり触る彼氏にイライラする、寂しくて泣きそうだ、と感情が高ぶっている時は、前向きな話し合いができません。

話し合いは、頭が冷静になっている時にしましょう。

感情的にならず、二人が納得できる答えを導き出すために大事なポイントです。

話し合う時も感情ばかり伝えるのではなく、「1日のうち◯時間スマホを触っている」「◯日間二人で会話ができていない」「〇〇というルールがあるのに、破っている」など事実を伝えましょう。

感情的な話し合いは、マイナスの方向に進むだけでいいことはありません。

時間に余裕のあるタイミングで話し合う

時間に余裕がある時でないと、十分な話し合いができません。

次の日の予定が早い前日の夜や、疲れが溜まっている日に話し合いをしても、時間が理由で話し合いは進まないでしょう。

次の日に余裕がある夜か、休日などしっかりと時間を取れるタイミングで話し合いをしてください。

スマホばかり触る原因

ソファーでスマホを見る男性

彼氏はなぜ原因でスマホばかり触っているのでしょうか?

スマホばかり触る原因が分かれば、対策ができます。

逆にスマホに依存している理由が分からないと、十分な解決策も立てられません。

彼氏がスマホばかり触っている理由を紹介します。

スマホ依存症

スマホが手放せない彼氏はスマホ依存症かもしれません。

現代の社会問題でもあり、多くの人がスマホを手放せない生活を送っています。

実際、どのくらいの人がスマホ依存になっているのでしょうか?

MMD研究所がスマートフォンを所有する15歳~69歳の男女559人を対象におこなった調査によると、スマホ依存症の人は

「かなり依存している」 20.9%
「やや依存している」  49.0%

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2131.html

約7割と結果が出ています。

さらにスマホに依存している自覚者は年々増加しています。

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2131.html

なぜ、スマホばかり触ってしまうのか理由を次から解説します。

ゲームや動画・SNSに夢中

私の彼はゲームや動画に夢中です。

レアガチャやボーナスポイントアップが期間限定でおこなわれている時は、ずっとゲームをしています。

動画配信もYoutubeだけでなく、スポーツ専用配信サイトやNetflixなどたくさんあり、追いかけるのに必死です。

企業もユーザーのためにいろいろな企画を用意しており、情報社会の中ではスマホ中心の生活になってしまいます。

平安時代の一生分の情報を1日で集められる現代は、情報処理に追われる生活になっていませんか。

自覚がないファビング

ファビングとはアメリカで話題になっており、phone(電話)とsnubbing(冷たく扱う、無視する)を掛け合わせた言葉です。

話している最中にスマホを触る行為のことで、相手に不快な思いを抱かせます。

自分がファビングだと自覚している人は少ない一方、ファビングは恋人と別れる原因になりうる行為です。

会話中にスマホを触られると自分に興味がないと感じ、恋愛感情が下がった経験はありませんか?

電話やメールだけでなく、スマホがあれば電車にも乗れるし、コンビニで支払いもできるし、カメラも撮れる、なんでもこなせるようになったからこそ必然的にスマホを触る時間は長くなります。

その延長線上で暇だから、、、と自分でも気づかないうちにスマホを触っているかもしれません。

マンネリ化してきた

同棲をして長い場合、二人の関係がマンネリ化しているかもしれません。

昔はもっと二人で話して遊んでたのに、休日も楽しく過ごしていたのに、、、と感じている人は、マンネリ化の兆しが見えています。

マンネリ化が原因の場合、スマホを触らせないことよりも二人の関係を修復したほうが効果的です。

同棲中のマンネリ化を防ぐ方法は過去の投稿で紹介しているので、参考にしてください。

スマホばかり触る彼氏とは別れるべきか

スマートフォンを横向きで持つ男性

スマホばかり触る彼とこのまま関係を続けてもいいのか

今の状態では結婚を考えられない

スマホばかり触る彼氏とこのままの関係でいいのか、人生をともに歩むパートナーにしていいのか悩みますよね。

別れる決断を下す前に考えてほしいポイントがあります。

まだ別れずに関係を修復できる段階にいるのか、どういう場合に別れるべきかをお伝えします。

自分の気持ちに向き合う

いかなる状況でも一番大切なことは、「あなたの気持ち」です。

今後、彼とどうなっていきたいのか自分の胸にあてて考えてください。

少しでも一緒に居たいと思うのであれば、すぐに別れの決断を出すのはやめましょう。

本当に別れたいのか、それとも不満を解消したいだけなのかを見極めてください。

一緒に居て安心感がある、二人で過ごす時間が楽しいなどポジティブな理由があれば、二人で原因や解決策を探してください。

スマホのことは考えず、愛情や信頼が残っているかを確認しましょう。

別れを考えるのは、それからでも遅くありません。

一旦距離を取る

同棲してずっと一緒にいると、二人でいる大切さに気づけなくなってしまいます。

ちゃんしー
ちゃんしー

実は私たちも同じでした。

一緒にいるのが当たり前になって、二人でいる時間が貴重なことに気づいていませんでした。

私たちが二人の時間のかけがえなさに気づいたのは、遠距離を始めてからです。

遠距離を始めた時に彼が言っていました。

彼

あの時は気づかなかったけど、二人で一緒にいた時間って今考えるとすごく貴重だよね。
当時はそのことがわかってなくて、自分のやりたいことを優先してた。

一旦距離を取ると見えてくる景色があります。

同棲が長くなって、二人でいる時間が当たり前だと感じるようになっている場合は、一旦距離を取ってください。

話し合いで改善が見られない場合は別れも選択肢に

二人のルールを決めたり、解決策を話し合ったりしても改善が見られない場合は、別れも視野に入れていいでしょう。

今後も長く一緒に居たい、結婚を考えている場合、スマホ問題に限らず二人の間に何かしらのトラブルは発生します。

ぶつかることが悪いのではなく、問題があった時に話し合いができ、解決できる人間関係が大切です。

ちゃんしー
ちゃんしー

仕事に置き換えた時、同じミスをする人とは関わりたくないですよね。

話し合いをして解決策を決めたのに、ルールを守れず同じ問題を繰り返す人は、今後も大事な時に向き合っていけないでしょう。

私たちの解決方法

スマートフォンばかりの女性に不満を持つ男性

私も付き合う期間が長くなるにつれて、スマホを触る時間が長くなったなと感じていた時期があります。

全然かまってくれず、寂しい思いをした時期もありました。

しかし、現在はスマホの時間が以前より減って、二人で過ごす時間が増えています。

実際、私たちがどうやってスマホばかりの彼氏を説得したのか、紹介します。

嫌なことや理由を明確にした

話し合いをする時に、自分の思いを素直にぶつけました

スマホばかり触られて何が嫌なのか、なぜ嫌だと感じたのか明確にして相手に伝えます。

私の場合は、

ちゃんしー
ちゃんしー

・スマホばかりで二人で話す時間がない
・私は寝る前の二人で話す時間がすごく好きだ
・二人の時間がなくなって寂しいと感じている
・二人でいる時間をもっと大切にしたい

と伝えました。

二人で過ごす寝る前の時間が好きな私は、彼が寝る直前までスマホを触っていて、話す時間がなくなりすごく寂しいと感じていました。

自分の気持ちを伝える時は、ポジティブな理由を伝えると彼も理解をしてくれるでしょう。

二人の時間がなくなり、自分がどう感じているかを素直に伝えることが大切です。

妥協点を見つけた

私たちはいつも話し合う時は、妥協点を見つけるようにしています。

一方的に価値観を押し付けるだけでは、どちらかに不満がたまるので大切にしている考え方です。

今回の場合、スマホ時間を0にするのではなく、触ってもいいけど寝る前の時間は確保してほしいとお願いしました。

日中や空いている時間は、個人の自由だから触ってもいいけど、先に優先すべきことがある時や二人の時間はスマホより二人を優先してほしいと伝えています。

現代のリフレッシュ方法の1つであるスマホを0にするのは至難の業です。

二人でこれなら納得できる、続けられる妥協点を見つけましょう。

話し合うタイミングは二人が冷静な時

感情が高ぶっている時は冷静な話し合いができません。

二人の気持ちが落ち着いている時や多くの時間が取れる時に話し合いをしましょう。

例えば、明日の朝が早い日に話し合いをしても、早く切り上げようとするかもしれません。

私たちはお互いの時間がある夜や休日は話し合いをしています。

まとめ 別れる前に対策を!

今回は

  • スマホばかり触る彼氏への対策
  • 逆効果になる対処法
  • スマホばかり触る理由
  • スマホばかり触る彼氏とは別れるべきか
  • 私たちの対処方法

とスマホばかり触る彼氏で悩んでいる人へ原因と対策を紹介しました。

彼氏にスマホをやめさせるには以下の対策がおすすめです。

・一緒にいる時はスマホを触らないでほしいと伝える
・スマホで使用制限の設定をする
・寝室にはスマホを持ち込まない
・二人で同じ趣味を始める
・二人で同じスマホゲームを始める

話し合いは、時間に余裕がある時、冷静になれる時にしましょう。

今の状態を確認した上で、自分が感じていることを伝えると彼の胸にも響くはずです。

自分が今後彼とどのような関係になりたいか、今一緒にいて幸せと感じるかを確認しましょう。

二人で向き合って話し合いをすれば、ポジティブな方向へ進めるはずです。

コメント